つなわたり生活に

TwitterでWMのツイみてると、ほんとにみなさんよくやってるなぁ...と思う。

わたしの生活は『綱渡り生活』と名付けられるんだなぁ、とtwitterが教えてくれた。

つなわたりな生活を送る意味って、なんなんだろ?

いや、意味なんてないのかな?
自分がどうしたいか、が問題?

自分が、納得できるくらいの意味付けをしたいだけなのかも。

以下に自分へのメモ的な記述を。

・保育園から呼び出しがかかっても休めず、託児所の手配をして働き続ける。
・帰りもなかなか定時に帰れず、(仕事中の)夫に一端保育園(18時まで)へ迎えに行ってもらって、自分の職場に来てもらい、私は子ども3人を抱えて子連れ残業する。
・長女が小学生となり、学童が17時半までのため、そろばん教室に通わせることとし、18時までみてもらう約束をとりつけた。
・私は3交代で、深夜勤務行く前ギリに夫が帰宅。
・私は朝や土日祝祭日(盆や正月も)に仕事で不在のことも多く、そんな時は夫が家事育児を一手に担っている。
・外部サポートがとても少なくも、登録しても預かり手が見つからない。これは地方のため?かな。
・祖父母はみんなまだ定年前で、フルタイムでバリバリ働いてる。(できる範囲てすごく助けてもらっている。)


仕事柄、資格を生かしてパートや嘱託ににるのは簡単。で、おそらくあと5年後、現状なら10年後だって、正職員になれる保証もある。

じゃ、一端辞めるか。とも簡単にはいかない。
住宅ローンのこと、子どもにかかるお金、まず頭をよぎるのはお金のこと。

でもそれだけじゃない。
家事育児の割合が、確実に私のほうに偏るのでは?
今はお互いがフェアに働いてるからなんでも分担制だけど、パートになったら...?やっぱり今のような分担制ではいられないよね。

よく考えると、自分はそこに一番引っ掛かってるのかも。と思う。

子どものことを一番に考えて、とかではないってのが、自分勝手な考え方なんだろうなーーとぼぉぉっと考える。


ネットの中の人は、それぞれに自分の条件のなかで悩んでる。

こういう自分勝手な悩みでも、悩んでていいのかな、と思えたことが大きな収穫。

まだまだ悩み続けますか。